2022/03/02

消毒薬の棚卸


3月になって葉っぱが展開してきたら最初の消毒をしようかなーーって思っているので、消毒薬の棚卸をしました。

一番消費するのはベニカR。100MLちょっとしか入ってないのが難点。
10リットル分しかつかえないです。年間使用制限6回を守るとすると、うちは1回3~4リットル消毒するので、24リットル分必要→年間2本~3本は必要となります。

ちなみにリピート品で、安いところ自分用覚書。
<ベニカR>
●704円アマゾン×2個から
767円 ヨドバシ
757円 モノタロウ(送料別)
●700円(送料無料)楽天 陶器社等 
▲581円(送料別)~楽天

<ダントツ>
●アマゾン1,433円
モノタロウもあるので、ついでがあればというところ。
楽天は送料が高いショップのみ

<オルトラン赤1キロ>
1,090 ヨドバシ
アマゾンとりあつかいなし
●1000円 陶器社送料込み
楽天のマツキヨなどショップは870円台(送料別)

<ベニカx ネクストスプレー>
陶器社1500円送料無料
1620円ヨドバシ
●1488円アマゾン
1529円モノタロウ

<ベニカxガード 550G>
1515円 アマゾン
1749円 モノタロウ
●1448円 楽天 送料無料
1670円 ヨドバシ


切れていた、ベニカx ネクストスプレーをアマゾンで購入。

アブラムシ類、アザミウマ類、オオタバコガ、クロケシツブチョッキリ、コガネムシ類成虫、ゴマダラカミキリ成虫、チュウレンジハバチ、ハスモンヨトウ、ハダニ類、うどんこ病、黒星病、カイガラムシ

とあるのですが私はバラではなく、草花に使ってます。
浸透性なので、効果が長いのも魅力。あと、無理・・・これは触れない。・・・っていう大きくなったヨトウムシ系にも可能。

鉢で数本バラ育ててる人なんかはこれで十分かと思いますねー。(使用制限回数はでも、たった4回です)


ピエールとダヴィンチの消毒がな~悩みどころです。
だって、朝4時半におきて消毒してても、その時間に「散歩」してる人がなぜか、いるくらいですしね。悩む。

だから、そんなこまめにはできないですね。この2本は消毒をあきらめたほうがいいのかもしれないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿