2016/05/31

スパング社 トールポットで重ね鉢

いくら、プラ鉢が嫌だといっても。8号サイズぐらいになると
テラコッタ鉢は重すぎて植え替えがつらいのも事実です。 特にバラは毎年植え替えするし・・・

よくブログで紹介されている、バラの生育に良い!とされているロングスリット鉢も最近は使用しているんですが、
なんかあの緑色がな。。。。庭から浮いているような。

あとは、素材が薄いせいなのか日が当たるとすっごく鉢が熱くなるんです。うちみたいにカンカン照りの庭でコンクリートの照り返し受けてたら、根に悪いんじゃいかなーって。ちょっと心配です。


ということで。じゃあテラコッタ鉢の中にすっぽりいれて、二重鉢にしよう!って思ったのですが。
意外と、ロングスリット鉢って背が高いせいか、サイズのあうテラコッタ鉢って見つからない・・・



ちなみにロングスリット8号のカタログサイズは
外径:240mm
底径:185mm
高さ:274mm
容積:8.6L

でっぱり部分含めての実寸は私的には、19.5センチだなと。


7号カタログサイズは
外径:210mm
底径:166mm
高さ:250mm
容積:5.1L    みたいです。


しつこく検索してみると。ガーデンマートさんが扱っている、ドイツスパング社のトールポットだったら
おさまるという事がわかりましたので、買ってみました!


トールポット テラコッタ色 外径31cmサイズ
カタログサイズ:外径31cm(内径28cm)×高さ37cm
無作為抽出の実寸サイズ:外径約31cm(内径約28cm)×高さ約36.5cm
底の直径:約19.5cm
底穴:約3cm
無作為抽出の実測の重さ: 約5.5kg
生産国 ドイツ



約、9号サイズです。
インドラがロングスリット8号に植えていたので、スポッと入れてみました。


すぽっ!

わかってはいましたが、高さがありすぎて。
・・・・はまり込んでしまった。。
二度と出ない予感・・・







底に、発泡スチロールのブロックを割って
いれて底上げしてみました。


ま・・・大きいけどかろうじて。なんとか。


しかしこの色、煉瓦!って感じの
鮮やかさ。恥ずかしいくらいです。

白っぽくなるかなあ・・・






そして、もう一つ。こちらも買ってみました。



トールポット 外径25.5cmサイズ アンティーク調

カタログサイズ:外径26cm(内径24cm)×高さ32cm 重さ3.7kg
無作為抽出の実寸サイズ:外径約26cm(内径約23.5cm)×高さ約32cm
底の直径:約16.5cm
底穴:約2.5cm
無作為抽出の実測の重さ: 約3.5kg


これは8号サイズです。
7号ロングスリットのドンファンを入れてみました。

底はきちんと入らず、浮いているというか
途中で止まっている状態ですが
かろうじておさまっています。

ま、グラグラするわけではないのでいいか。
という感じ。


色はこちらの方がシックで好みです。





ちょっとは感じよくなった気がします!
よしとします!

0 件のコメント:

コメントを投稿