2016/06/26
水はけの悪い庭
梅雨がきました。
そして、知ってはいたのですが問題が顕在化しました・・・
庭の水はけがめちゃくちゃ悪い!
1日がっつり降ったらそこはプール・・・・。
丸一日晴れてもきっちりとは引かないです。
ナンダコレー
よりにもよって、この間植えた背の低い草。
ロータスコットンキャンディが水没。ソヨソヨ・・・藻状態。
慌ててほりあげました。枯れる枯れる!
見るに見かねた母に雨水栓につながる水路を庭の真ん中に掘られてしまいました・・昼の間に掘られてしまったのでとめられなかった。。。
美観的にどうなのよ!!!
と見るたびにものすごくイライラするんですが、しょせん週末ガーデナーなのでかないません。
梅雨の季節だけとりあえずということなんですが・・・しかもこの雨水集水栓がですね、
庭の一番高い位置(西)にあるわけですよ。
水路掘っても、水なんて流れていきやしない。
しかもこの、駐車場の屋根である、コンクリートからの水が東側でなく、西側にすべて流れ込むんです。
このどうしようにもない仕様のため、一番湖になるのがここです。
しかし。基本的に我が家は、コンクリートの底上げ台の上に立っている構造なので、まあ。プールに石しいて、上にちょっと土を入れてるような状態なわけです。
地上からの排水はほぼゼロなんじゃないかなと。
高植えしなかった私が悪いんですが、ピエール水没してます・・・・
あああああ。
グレイの部分が水たまりです。
まあ・・たぶん土がですね。下に流れていって減っているのではないかと思うんで、建築会社に相談して土はいれてもらおうかなあとは思ってるんですがどうなることやら。
ある日家に帰ったらスモークツリーが母の手で移植されてました。
水はけの事ももちろんあるんですが。考えたら今はちびっこですけど。
スモークツリーってまあまあ大きくなりますよね。
ということで庭の真ん中に移動。
ただ、微妙に変な位置だと内心思っています。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)






0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。