今年同じ時期に、
よく似た日日草を2種、興味から買ってみました。
一つはサントリーのフェアリースター
もう一つがうちでは毎年育てているエムアンドビーフローラの夏花火です。
ほぼ同じような小輪の花が咲くタイプですが育ててみると、形は結構違う。
サントリーのほうがおとなしくこんもりと育ちますが、エムアンドビーフローラはワイルドに零れ咲く感じになります。夏花火ってネーミングがうまいです。
どっちにも良さがあって甲乙つけがたいです。
今、サントリーを上の台においてますけども。逆のほうがいいかな。見下ろすならサントリー、横から見るなら夏花火って感じでしょうか。上からみるか横から見るか。夏花火。さすがにビンカは夏の花なので、水やりだとか日差しを気にせずに育てることができます。
もう一つはペチュニアで、
奥がvivaのカプチーノ
手前がm&bフローラのカプチーノです。
奥のvivaは場所がいまいちなんだろうなあという感じがしますね。場所を変えるかも。あと葉っぱに病気が少し出ており、調子があがっていません。基本的には伸びやすいタイプ。
手前のm&bも伸びてはきますが、基本的には丸さを保つタイプです。
どっちも、軽めに切り戻ししました。
瀬戸の黒は、先々週切り戻したのかな。もう復活しています。
瀬戸の黒はあんまり気をつかわず切れるんですが、カプチーノ2種はちょっと気を付けないと勢いを落としがちです。ストレスブロックを毎週あげてるんですけどね・・。ペチュニアは難しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿