2020/06/10
5月の花達
リシマキア。これ・・・リシマキアなんだっけ。5月22日ごろ?咲きました。花期は2週間と短いですね・・・。
ここは生存競争・・・。
カツラの下のアスチルベ。
これも花期が短いですね・・色づくピークがよくわからないというか。綺麗なのは1週間くらいな印象。
シモツケのあたりの成長できていない2個目。色が違うはずなんですけど今一緒です・・。何とか生き残ってますね~・・冬には地上部がなくなってしまうので、いつももうダメかなって心配してしまいます。
ペンステモン。
花は5月末には終了です。今年は花数ちょっと少なかったかも。
最近、園芸屋の売り場にペンステモンの、いろんな色が売られていて、へー・・こんなのあるんだ~・・などと思いました。
6月6日。アブラハムダービーの下に何か色があるのでよくよく見ると・・
あー。去年植えていたイエローブルーウィングですね~。こぼれ種。かわいい。けどこんな暑い時期に・・遅すぎます。
ジューンベリーが鳥たちに食べられている横で・・
ボイセンベリーも熟れています。これはまだどの鳥も食べないですね・・・鳥ってみしらぬものを何でも食べたりはしないのかな・・・?って思ったり。
ジャムにするために毎日収穫して冷凍しています。
好調なゼラニウム。カリオペ。ゼラニウムの中で一番華やかです・・なんといっても花が大きいです。ゼラニウムもちょっと日陰のここがスキなようで・・調子良いです。意外でした。
カリエンテ。これはテラスですが、絶好調。
門も、夏の花にチェンジ。トレニアカタリーナブルーリバーを植えました。これは去年の秋の挿し芽です。それでも十分大きくなっています。この品種・・買うと450円くらいするんで毎年無駄やな・・という思いがありまして。今回、挿し芽して外の風があまりこない場所で冬越しにチャレンジしてみました。結果、暖冬だったのもありますが、危なげなく、越せましたね・・。
家の中で育ててたほうは、外に出したショックでか、ほぼ枯れてます。(春、家の中にいる間は機嫌よかったんですが)
これは2018年に買ったもの。3回目の夏です。バタースコッチの下に8号スリット鉢ごと植えているんですが、イイ感じにわさわさしています。
夏はバタースコッチが茂るため、まあまあ日陰になるので咲くかな?と思っていましたが割とご機嫌よくしていますし、冬は小さな軒にさえぎられているせいか、寒さ対策にもなっているようで、冬越もこのまま可能です。
今年買ったカタリーナピンクリバーは、レイニーブルーの近くのホースよけにしている鉢に植えました。去年はここ、普通のタイプのトレニアだったんですが、ちょっとイマイチだった感が。普通のトレニアって、葉っぱが薄い黄緑色なのがあんまりやな~。。って思うんですよ。なんか花が引き立たない気がして。好みの問題なんですけど。その点PWのカタリーナシリーズは葉っぱが濃い緑色なのと、やっぱり花付きも安定しているので、気に入っています。
そもそも門に出そうと思ってピンク買ったんですけど、母が「なんだかもったりしたピンクねぇ・・」と好きくない。オーラを出してくるので、ここにしました・・
ピンク・・田舎臭いですかね。。ちなみにこのシリーズ。アイスリバーっていう新色があって、園芸屋店頭の見本鉢でみたところ、結構クールなシルバーピンクで素敵だったんですけど。。今年は入荷しておらず。ピンクリバーとブルーリバーだけでした。去年はピンクリバーが新商品だったのか?ピンクリバーが見本鉢で売ってなかったですね・・・。来年あたりにはアイスリバーも、地元でも買えるかな。。。タグには株幅80センチって、書いてあるんで・・。はやく大きくできるように、頑張りたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿