突然ですが。
使ってるノートが壊れて修理に出すことになったためしばらくブログの更新が微妙です。
まあ。。。私の場合エントリーがバッチなので、しばらくはアップできるんですが修理状況によっては投稿できなくなる日がきそうです。。
というのもbllogerって、スマホから画像のアップがグーグルアカウントと同期させないとできないっぽい・・・心情的にあんまりさせたくない。
だいぶ悩んだんですけど面倒くさくなってきたので諦めモードです。
私が使っているPCは、レノボのエッジ(コンシューマモデル)E系です。2014年8月に購入しました。
1か月ほど前から、画面の角度をかえると真っ暗になってしまうという現象がではじめ、
3日前には完全に見えなくなってしまいました。
たぶん、ディスプレイと本体をつなぐケーブルが切れたかはずれたかしてるとふんでます。ちなみにバカなことに保守にはいってません。
エッジは母のも一緒に買ったのですが先日、完全につぶれてしまいました。そちらは多分システムボードか電源か。完全に立ち上がらず。
立て続けの同時期故障で、たった3年。製品としてははずれの部類だったかと思います。
このPCのこの弱い感じで、保守もなく、今後長く使えるとも思えないんですが。今買い替えるか。修理するかという選択を迫られているわけです。
もし、ディスプレイがつぶれていた場合は、買い替える方がよい投資です。
でも、ケーブルの交換だけですむのであれば、修理のほうが安いです。
買いなおすとすれば今キャンペーンやってますが、4年保守つけたとして78000円。
ちなみに診断するだけで5000円以上かかります。
私のカンはケーブルの方だと思ったので、修理にだしてみました。診断まちです。
そこで、突然の故障に備えて普段やっておくべきこと。
1.定期的なバックアップ
2.人に見られてはいけない情報を一か所にまとめておく。
(修理に出す際に消せるように)
3.ログインパスワードは重要なものを使いまわしてる場合はかえておく
(修理の際に教えないとならないので)
4.ネットの履歴は消しておく
(ま。一応)
hddがふっとんでるわけではないので、家のテレビにつないで、一応情報整理整頓しました。いや。そんな気にするなら全部消せば。というのは無しで。それは面倒だもん!!
メーカーの技術のひと、人のPCの中じろじろみたりしないと信じてますけど。
でもでも万が一あるでしょ。悪人がいるかもしれないでしょ。個人情報のカタマリですしね。。なので。オンサイト保守が個人情報を守るっていう観点でいうと一番いいのかもしれないですね。
***
2台目からずっとthinkpadユーザーで片手は越えて買ってますが、、、
ダメな世代製品というのがある印象でして。それにあたっちゃうと、短命です。。。
この部品よく壊れるね。っていうのがある・・・ような。。。2回、ファンを変えたthinkpadあったんで。。
経験上、ダサくて重くて。っていうPCのほうがおおむね丈夫。
廉価版PCは短命かもしれないですね・・・
そろそろthinkpadも卒業かねと思いつつ、いま母の新しい安もんのPCでエントリーしてるんですけど。(昔一回つぶれた日本の会社製)これがまた使いづらいです。。。
キータッチとかへなちょこでパシャパシャなのに重いし画面つやつやで気持ち悪いし、心配になるくらい筐体は華奢だし。無線しょっちゅう切れるし・・・
素敵なPCはないもんですかねぇ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿