2023/02/21

銀板恐るべし価格 彫金道具屋さんに行ってきた


石ころマーケットのついでに、職場の結構年の離れた年下女子を引きずり回し、心斎橋の彫金道具屋さんにもつきあってもらいました。・・悪いことをした・・パワハラや。

彫金道具屋さんは心斎橋に何軒かあるんですけど。前からいってみたいとはおもいつつ、心斎橋の小さいビルに入ってるお店ってどんなお店にしろ入りにくくないですか?!苦手なんですよ・・・。最初に一人で行くのは勇気が要る!

つれていってもらったのは「ナンリ」さんです。お店は予想通り専門的な雰囲気が漂っていて、多少は入りづらいですが、まだまだ大丈夫です!
まずはとりあえず、銀板買いました。めっちゃ値上がりしてんね銀。ちなみに0.6ミリ、6×7センチで4410円です。こわっ。大作とかつくるの躊躇しますよね・・・。
あと、母が「やすりがいつの間にか、ごっそりとなくなった」と騒いでて、三角やすりや粗やすりがまったくないと。確かに昔はあった気がするけど最近みかけません。どんなんやったかなーと店内でみたけど、よくわからず・・・。こりゃ母連れてきたほうがいいわ。って思いました。。。私じゃわからない。というか、今使ってる物もよくわからない。グリッド数が書いてあるわけでもないし・・むしろ店員さんに今使ってる道具みせて、これより粗いやつがほしい。とかゆーように、相談したほうがいいかもしれないです。店のひとすごく親切なんで。それでもまあ、粗けりゃいいんでしょ。と「粗」とマジックでワイルドに書かれたそれをかってきました。
お値段は何本セット、みたいなものからすると高かったですが、結果使いやすかったです。私的には、やすりはこれくらい長めのがすきですね。短いと使いづらい。

職場の女子は、彫金教室で最初に作った削りだしの指輪をもう一度練習のために、作るということで、角線をかってました。「え?もう一度つくる?」って変な顔してしまった。熱心じゃない?すごくない?私無理やなー。すぐ飽きるもん。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。