2023/10/30

今月植物買ったもの(2023年10月その2)~10月はF1種ビオラでスタートダッシュ



・シノグロッサム ブルー
・アンチューサ レプトフィラ
・デルフィニウム オーロラ ラベンダー
・ビオラ こうめももか
・ビオラ ぶどうももか
・ビオラ ソルベ ブラックデライト
・ビオラ ビビ マンゴーアンティーク(アプリコットアンティーク?)×4つ

<シノグロッサム ブルー>
勿忘草っぽい、背の高いやつみたいです。花壇採用にいけるといいな。ピンクもありましたが、青にしました。ピンクも買うべきだったかな。

<アンチューサ レプトフィラ>
去年かったやつと同じだと、背の低い勿忘草っぽい植物。ヅカ(バラ)の陰になるあたりに
植えたいところ

<デルフィニウム オーロラ ラベンダー>
今年も「モーヴ」というピンク系は売っておらず、ラベンダーとライトパープルの
2種が買えたので色比較できそうです。買わなかったですが、
ディープパープルは確かド派手紫だったかと。


<こうめももか>
2年ぶりに採用。冬にたよりになるタイプなのですが、マシェリマダム(未入手)との色の相性がやや悪いので、門でうえるか、テラスでうえるかどうするか。
そういやあんみつももかを見かけないですね。あれも結構冬によかった記憶。見つけたらほしい。

<ぶどうももか>
色白な個体を買いましたが、まあ・・冬は紫になっちゃうのはわかってます。
久しぶりに購入ですね。冬も強い印象。門採用も考えます。

<ソルベ ブラックデライト>
タグ無しですが、おそらく。ブラックデライトは多少花弁が縮れてる個体があるんで私は買う時に避けます。

<マンゴーアンティーク×4つ>
最寄りの園芸屋さんでは、毎年地元生産者さんの出来の良いビオラ・パンジーの株が売り出されます。198円。昔はタグも何もなくて何の品種かさっぱりわからんかったんですが、去年くらいからタグはないものの、トレイに名前が出るようになり、非常に良くなりました。

去年はその生産者さん作の、ビビの「マンゴーアンティーク」と書かれた株を、3つ買ったんです。結果はこちら。めっちゃ色幅あるやんー。っていう状態に。とくに3つ目のは、マンゴーじゃなくて、アプリコットアンティークの間違いちゃうんかーい。って思ったまま春になりました。まあ・・F1種なので第二世代になっているわけではないはずなのですが色幅が相当、あるという事なんでしょう。

そもそも、マンゴーアンティークは去年で廃盤になっているのですが、今年2023年も、なぜかその生産者さんのケースに4つだけあったので。ほんまかいなと思いつつも全部かっさらってきました。

しかしナー。どうみても黄味が強いし、真ん中のブロッチが薄いし、アプリコットアンティークの間違いちゃうのか。。と思いますよね・・。(生産者さんのタグミス)
ま。アプリコットアンティークもかわいくなくはないんですが・・・寒さで若干花弁が縮れるっていう欠点があるんですよ。旺盛は旺盛です。
そうはいっても、マンゴーはもう公式には廃盤なので、素直に育ててみましょう。しかし恐ろしいほど立派な株でひれ伏しそうです。

売り場で、どこかのおばさまが「私はホームセンターでビオラかってるから98円よ」って得意げにいうてはりましたが。(関西では安くお得に買うことでマウントができる)
その差額、100円はケチらないほうがいい!と強くいいたい。
ビオラって、買った時点での株のよさが超重要。成長の速度も花あがりも最終的な株の大きさも何もかもちがってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。