植えっぱなしにしていたアネモネの鉢から、順次咲いてます。サークルに植えている、原種のアネモネは花がさきそうにはありません。
ちょっと前の水仙。そろそろ終わりごろ。
だんだん分球しているのか勢いがなくなっています。少し間引きしないとならないかも。
今年のデルフィニウム、4つ買って鉢植えで育てていたのですが
・白→早々に寒さで枯れた
・紫→こんな風に真冬に咲いて終了でした。
・濃い紫→もうすぐ花が咲きそうで、葉はぼろぼろ。春までもちそうにありません。
・青→小さいですが、なんとか無事。
といった成績です。
毎年2個買ったら1つ枯らす。ぐらいの感じではあったんですが、今年は特にひどい・・・。
一番最初に枯れたやつを抜いてみたのですが、今回それなりに根ははっていました。なのに、生長点の部分がダメになってしまっていて。葉も、徐々に黄色くなっては落ちて新しい葉が出てきて・・というのを繰り返していたのものの、最後はそのまま枯れてしまいました。クレマチスでたまにある感じの枯れ方です・・根腐れじゃなくて、蒸れているのかもしれないですが。。。でもそこまで気温が高い日があったわけでもないので、謎としか言いようがないです。
もう今後は買わないかもなと。育てるのが、下手すぎます。
ニオイスミレが先陣を切って咲いています。
良い香り。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。