今年の夏花壇の振り返りいってみます。
6月に、こんな感じで南向き花壇は植えました。
ポイントは、ジニアを諦めてペンタスとファリナセアを増やしました。
とにかく、放置・・いえ、ローメンテナンス花壇をめざします。
ユーフォルビアが、かちーんって固まってしまって。夏の花じゃないのね。って思いました。(このままでは飲み込まれる)
8月。
アルテルナンテラが予想以上に巨大化&夏なので色がグリーン・・なもんで、ここじゃなかったな・・と思いましたがあとのまつり。
あと、ゴンフレナラブラブラブの日あたりを、ベテランのサルビアは背が高くなるので、邪魔するなぁと思ったり。
9月
左の可愛いゾーン見えてないけど可愛いです。
千日紅が飲み込まれてます。
高さがちょっと足りないですね。
10月です。
アスターが咲きだしたのですが、ラブラブラブと、ファリナセア手前がピークアウトしてしまって花期あわせられず。
その代わり、ペンタスが綺麗になってきています。わかりにくいけど・・。
だいたいうまくいったかなーって思うんですが、特に、この、手前のピンク&白のペンタス×ファリナセア3種×黒アンゲロニア(すでに飲み込まれてますが)の、取り合わせが、よかったです。
夏の暑さを忘れるような(言い過ぎ)爽やかさで、にやにやしながら水やりしてました。
夏の暑さを忘れるような(言い過ぎ)爽やかさで、にやにやしながら水やりしてました。
ペンタスの種類はちょっと忘れてしまったんですが、バイカラーっぽいやつで、
一番淡いピンクです。アップルブロッサムだったかなぁ。違うかも。話半分で聞いといてください。ファリナセアは定番の青と、今年買った優しい水色(スカイブルー)と白を組み合わせているのも、濃淡になっていて、綺麗でした。
一番淡いピンクです。アップルブロッサムだったかなぁ。違うかも。話半分で聞いといてください。ファリナセアは定番の青と、今年買った優しい水色(スカイブルー)と白を組み合わせているのも、濃淡になっていて、綺麗でした。
反省点は、
・アルテルナンテラは制御しきれないので花壇NG、庭植え推奨。
・ゴンフレナラブラブラブは、来年植えるならど真ん中へ(今年白の千日紅植えたあたり)
・千日紅(オードリー系)は、意外と背が低いのでもう1歩手前へ植えること。ドワーフ系は一番手前じゃないと飲まれる
・アンゲロニアは、日あたりは問題なしだけど、後ろのサルビアに覆いかぶさられるので少しむずかしい。
・ゴンフレナラブラブラブは、来年植えるならど真ん中へ(今年白の千日紅植えたあたり)
・千日紅(オードリー系)は、意外と背が低いのでもう1歩手前へ植えること。ドワーフ系は一番手前じゃないと飲まれる
・アンゲロニアは、日あたりは問題なしだけど、後ろのサルビアに覆いかぶさられるので少しむずかしい。






0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。