秋の遠足は、初めて高野山に行ってきました・・関西住なのに、なぜ今まで行ったことがなかったかというと、結構山だし、ハードなんじゃないかな~って思ってたんですよ。
でも・・そうでもなかった。お年寄りでも、がんばれば行ける気がします。
でも・・そうでもなかった。お年寄りでも、がんばれば行ける気がします。
階段がめっちゃあるわけではないので。
そして、意外にすいていた・・・京都に比べたらですけど。あと、外国人旅行者も少なめ。町内会の旅行は多め。紅葉のシーズンになるとこうはいかないかと思いますが。得した気分でした。
全体的に品がイイというか、渋さがあるとおもいました。
奥の院のほうにも歩いて行ってきました。(撮影×)お墓だらけでびっくり。こういう感じなのか・・・。墓参りにきたみたいでした。
ご飯は、寺カフェ成慶院
味は・・まあ普通です。
近くの天風てらすでブレイクしました。ケーキは・・んー・・。。普通。ぐらいの感じでした。
時間があまったので、デビッドオースチンのファームへ寄りましたが、
一切咲いてなかったです。なぜか剪定もしていない。秋バラを咲かせるつもりがない様子。驚き・・・。みんな当然のように知っているのか、あたりには、だれもいないし。
がっかりしながらも、品種だけはしっかりチェック。この時期咲いているバラは秋に咲く賢いヤツです。それだけは確か。
・・・ほしいかもって思ったのは以下3種。
スーザン・ウィリアムズ・エリス

実際に咲いていた姿はこんな感じです。

結構繊細な花なのに、透明感があって存在感がありました。
サイラス・マーナー
花が豪華だし、樹形がいいなぁという印象です。
ジ・アレンウィック・ローズ
この時期になると、サイラスマーナーとあまり区別つかなくなってますが、こちらも樹形が整っています。
迷いましたが、私はバラをすぐには買わない性格・・。おとなしく帰りました。
春の顔も見てみたいなぁといった感じです。






0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。