年に一回くらいは使おう・・・。そして地震防止の滑り止めシートも買ってこないと。
並べる。
2025/11/02
アラビア tatti カップ&ソーサー
年に一回くらいは使おう・・・。そして地震防止の滑り止めシートも買ってこないと。
2025/11/01
ジムバッグとして最軽量
カバンが軽くないとつらい、お年ごろになりまして・・・。最近は可愛いカバンより、軽さを重視です。
サイズの小さい方は、日々使用しているのですが、ジムに行くときには、どーしてもキツい。(シューズ入れるし、はちきれそう)
ジム鞄をアマゾン等で、探してたのですが、ふと・・そういや、いつものカバンに、多少大きいサイズ展開があったよなぁ・・と思い出しまして。じゃあ、いつものでいいやん。ってことになりました。
入れたいもの以下
スポーツタオル
薬入れ
コスメポーチ
室内シューズ
シャツとかパンツとか、インナーとか
財布
水筒
傘とか
36cm×48cm×マチ15cm
ナイロン100
余裕で入りました。
そして当たり前ですが、やっぱりナイロン100で余計な金具ほとんどないってのは、軽い。
それに、大きさも、あんまり大きい!って感じもしません。
公式サイトで販売しているので、興味がある方は検索してみてください。
2025/10/31
2025年夏花壇(南向き花壇)結果
今年の夏花壇の振り返りいってみます。
6月に、こんな感じで南向き花壇は植えました。
ポイントは、ジニアを諦めてペンタスとファリナセアを増やしました。
とにかく、放置・・いえ、ローメンテナンス花壇をめざします。
夏の暑さを忘れるような(言い過ぎ)爽やかさで、にやにやしながら水やりしてました。
一番淡いピンクです。アップルブロッサムだったかなぁ。違うかも。話半分で聞いといてください。ファリナセアは定番の青と、今年買った優しい水色(スカイブルー)と白を組み合わせているのも、濃淡になっていて、綺麗でした。
・ゴンフレナラブラブラブは、来年植えるならど真ん中へ(今年白の千日紅植えたあたり)
・千日紅(オードリー系)は、意外と背が低いのでもう1歩手前へ植えること。ドワーフ系は一番手前じゃないと飲まれる
・アンゲロニアは、日あたりは問題なしだけど、後ろのサルビアに覆いかぶさられるので少しむずかしい。
2025/10/30
アディクション ザ ファンデーション リフトグロウ 000
最近、アディクションから出た、真っ白なリキッドファンデを買ってみました。
昔クレドで同じような真っ白ファンデ(コントロールカラー)を買った事あるんですが、あまりにマットすぎて
使いづらかったのに比べて、アディクションのこちらはイイ感じに薄付きで、使いやすいと思いました。
SPFもしっかり入ってるし、色の合わないファンデやナーズのSPF入っていないような、ファンデに混ぜるのには、うってつけです。
例えばこちら。ランコムのP-00番は私の肌の色と比べてちょっとオレンジ寄りなのが、
気になってたんですけど、混ぜるとイイ感じになじむようになりました。
あとは、ハイライト代わりに、一部分だけに直接塗るのも可能。
10年ぐらい前に、市販のファンデの色に苦戦していて、必死で白ファンデを探していた時期があったんですが、その時にはクレドくらいしか売ってなかった覚えがあります。
苦肉の策で、明るめのファンデ(ケイトとか)や、ニナリッチのバーズ等を混ぜたりもしてたんですが、やっぱり混ぜるとなると、質感があまり重たい、主張するタイプのファンデは向いてない(というか崩れやすくなったり影響が出る)ので・・・やはりこちらは、ちゃんと混ぜることを考えて作られているなぁと感じました。崩れやすくなることもなくて、優秀です。
2025/10/29
無印良品の美濃焼と波佐見焼
無印良品で最近和食器を売っているのを見かけて、2点買ってみました。
まず。波佐見焼の茶碗Sサイズです。
波佐見焼ってモダンでかわいらしいですよね~。ついついほしくなります。
今回買ったのはこのデザイン。中に線がついているのがポイント。
この線が隠れるくらいだと、ちょうどご飯が100グラムになります。
毎日の目標はこのライン。
・・・って感じで、ダイエットにいいかな~と。思い買ってみました。
あとは、美濃焼。美濃焼も好きです。うちの丼兼麺鉢(16センチ)も今、美濃焼なのですが、
白系なので、新しく黒が欲しいなと思いまして。今回、黒の麺鉢を買ってみました。
安い割にそこまで、安っぽくもない気がします。
丼と、麺とサイズがあって、麺は18センチ、丼が15センチです。
サイズはどんぶりサイズ15センチと、この麺サイズ18センチがあります。
色展開は、白と黒。
2025/10/28
挿し芽、種まきの季節
春花壇のために、挿し穂・種まきシーズンがやってきました。
まずは、恒例のビオラ。あまりの暑さに、今年は種まきをする気力が全くおきず・・。
9月になってから、のっそりと種まきをしました。あげく、種をまいた次の日に大雨に当ててしまい、50%くらいしか発芽しなかったです・・(大失敗だ)
10日すぎて発芽しなかったポットは早々に諦めました。
ま~園芸店に並ぶのさえ、2週間遅れた印象なので。プロでさえそうってことなんでね。
成長が早くて冬にバリバリ咲いてくれる品種のほうがいいんじゃないかと思います。
年内咲くといいですが・・・。液肥やらねば。
挿し穂は以下で、部屋の中で冬越しをさせます。
・サルビア ファリナセア(白と淡いブルーの新色2つと、一番濃い紫)
・ペンタス各種
・トレニアカタリーナ各種
・クレマチス各種
・サンクエール各種(予定)
・アンゲロニアの黒(例の高いヤツです。結構、たやすく挿し穂成功しました)
・アルテルナンテラ(これは水につけてるだけで1週間で発根します)
ペンタスとトレニアは、猛暑の夏でも、めちゃくちゃ庭に使えるので、今挿しておくと経済的な気がします。特にペンタスはほぼ100%の勢いで挿し芽成功するのでおすすめです。
アスペルラは白と青と両方種まきしました。リクニスコロナリアの濃いピンクも2株だけ作成予定です。アスペルラの発芽率が悪いのでどーなることやら・・・。
あとはジギタリスですが、夏越にチャレンジした、鉢、半分以上がダメになってしまい。白系が不足気味。
園芸ネットとかでなんか買おうかな~って思ってます。そうだ、キャメロットホワイトっていう品種があって、それが欲しかったんでした。出会えるかな~~~。
それから球根類ですね。アリウムは3つ以外、鉢植え予定です。
実は今年は、10年ぶりくらいに、グローブマスターを2個、園芸店で買いました。
なぜかわかんないんですけど、最近はグラディエーターか、ギガンチュームしか
店頭に並ばず。全然手に入れられてなかったのです。
グローブマスターはやや早咲きなので、バラと花期があってくれるといいなぁと。
貴重だし、値段も少し高めなので、大事に育てなければ・・。
2025/10/27
最近ハマってるうどん
なぜか産地名の記載がなく、穴埋め的なかわいそうな扱いだったんですが・・・裏のラベルをひっくりかえすと、「茂野製麺」と書いてありました。
下記を買ってみました。





















