2019/12/14

ブランドビオラ達等を上から目線で評価してみた(12月)


ビオラって、冬にポテンシャル発揮するタイプか、春に頑張るタイプにわかれるとおもうんですけど。冬に頑張ってほしい私としては、冬、臥せってるタイプや成長が遅いビオラはちょっとだけ低評価になります。ということで、切り戻ししていないビオラ達の途中経過いってみます。

今年これだけブランドビオラを高いなとおもいながらも買ったのは、世間ではきゃあきゃあ言われてるけど、ほんまに価値があるかどうか、ちょっと見たろ。・・・みたいないじわるな気持ちがあったことは否めません。自信のある生産者さんは、ライバルのより優れてるところは世間に広めてほしいですよね~?もちろん、かわいーかわいーだけでは、済まさん。性質も優れてないと!もちろん自分の好みでの評価なのでそこは、あしからずデス。



シンジェンタジャパンのカリフォルニアコレクション アイボリーオレンジ。

性質。すごーく水食い。
そしてやや冬になるとこんな風にブルーになって、臥せる。冬がお嫌いそうです。

花首めっちゃ短いので、徒長遅いと思われます。が冬はあまりポテンシャル発揮できないタイプかな・・これ。

あと、やたら種がつきますね。取り放題です。このままだとリピートはしないっすね。。
というのは、この手のビオラはドワ!っとびっくりするくらい綺麗に咲く!ってのがコンセプトのはずなので。こんな風にあっちむいてこっちむいて咲いてるのも、なんか違うな。って思いますね。そういやカリフォルニアコレクションのオレンジブロッチもかったことあるんですけど。。冬は同じような感想だったのを思い出しました。春はよかったですよ。



うえた 天の羽衣

縮こまってますね。。あまり葉がしげってこない。花付きは普通です。











うえた 天の羽衣

色が変わってしまった。こっちも臥せってますね・・・。
わたし、このシリーズは、リピートせんかもな。

下向いて咲くフリフリビオラ、あんまりなんです。花首が短いのか?










見元 ピーチフラン


蕾はあるけど、寒いせいか?全然咲けてない。これは・・・。ずーっと2週間くらいこの感じ。
うちだけ?
このビオラだけ明らかに葉の感じが違いますよね。











モココ

ワタシこういう花首長いタイプ、あんまりやなって今までは思ってたんですけど。これ、結構好きですね。ちゃんと咲くからかも。


花が全員、こっちむきますしね。
伸びあがってこっち見てくるみたいな感じが、おもしろいですね。。








松原園芸 ファルファリア no.6

これはイイビオラですね。
ちょっと小輪なんですよ。

何かとあわせてもいいかもしれない雰囲気ですね。アリッサムとかね。

びし!っと立ってるでしょ。これがイイ。










ぶどうももか 

唯一まともに咲いてますね。
この品種、昔も育てましたがとにかく優秀ですよ。全員こっち花がむいてるでしょ・・。
寒さでも臥せらない。







ノーブランドパンジー

咲きだしの色があまりに幅広くてびびってたんですけど。ちょっと安定してきました。旺盛。

中輪タイプなので花びらもグダグダしてないですし、気に入ってます。












サトウ園芸 ローブドゥアントワネット

高いってのはおいといて、いいパンジーだと思いました。

咲き方がイイ。良く咲く。姿勢もいいしね。色はちょっとかわってきてしまいましたが。ピンクみが抜けてきました。


渋みのあるオシャレビオラは、遠目に見ると地味ですね・・・。わかってはいたけど・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。