なんとボイセンベリーにめっちゃカイガラムシがついてましたよ。びっくり。
今回、一応フェンスに誘引してみました。
ボイセンベリー・・まったくわからないんですよ・・
母は、
・去年は一度実がなった枝を残したせいで、ほとんど実ができなかった。
・一昨年は春先にシュートがでて、それに実ができた。去年はシュートが夏にでて、実がならずに今にいたる
と主張しているのですが、私的には、「妄想ちゃうか?」って感じ。
・一度実がなった枝は自然に枯れるのではないか?
・去年のシュートに花が咲いて実がつくはず
・春にシュートはでない
で。こういう時のためにアホみたいに写真とりまくっているわけでして。実がなった一昨年の写真をみてみました。
で、やっぱり冬に誘引している枝に花が咲いて実がなっていることが判明。これは私の方が正しい。いつシュートが出るのかは不明。
でも去年はなんで実があまりならなかったのか。シュートが出なかったというよりも、私は母が冬に、剪定しちゃったんだと思うんですけど・・・。母はそんなことはやってないといってましたが、多分・・・上記の思い込みで、枝、剪定したんじゃないのか。疑ってます。
再度、「実のなっていない枝は温存」ということで、確認しました。
生きのイイ枝が5本。収穫、期待してます。今年はイチゴもできるはず。ボイセンベリー、ワイルドストロベリー、イチゴ。トリプルベリーですよ。フフフ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。