夕焼けに照らされる名無しさん。
・・・価格じゃないなビオラは・・・。
やっぱりピンク系のビオラは白っぽい鉢に植えると映えますね。来年もそうしよう。
絵になるスミレ
ほんとかわいい。
9号浅鉢に、2個植えなのですが、あとから買った2個目が冬の間沈黙してしまって、ずっと1個だけが咲いてました。
そのせいで、いまいちかわいいと思えていなかったんですが、2つ咲きそろった時にかわいさに気づいたというか。
あと、暖かくなったら急にフリルが強くなったというか。そんなこともあるのねという。そろってなかった2株の模様もほぼ今同じです。絵になるスミレはドラキュラの元だというだけあって、フリフリもなかなかのものですよね~。
めちゃオシャレなヌーヴェルヴァーグ。やっと咲いたのはいいんですが、既に徒長気味。
やっぱりうまく育てられんなーという感想。
ヌーヴェルヴァーグって、何個か育ててみて思ったんですが。花が真横をむいて、上を向かないタイプがあってですね・・・。このタイプは上から見たときにあんまり美しくないのがな・・。
あとこの横向いて咲くタイプの株は、こーいう風にギュっ。と詰まってしまってふんわり咲かないというか。首が長いからかな~・・・独特のなんか窮屈感があって、咲き姿が、好みじゃないというか。。成長が遅い感じですかね。
もーちょっとふんわり、まるーく咲いてほしい。
「そういうタイプじゃないねん」とこのビオラに言われそうですが。
徒長がひどく、中心をつんだら復活しなかったシエルブリエ。
ここのビオラは来年は買いませんわ。樹形のキープが、難しかったし冬に咲かない・・・
この手の這性のビオラもまた苦手ですね。。。苗の時はわからんもんなんです。
ビビのアンティークシリーズも今年色々そろえましたが、寒かったり、古くなると花弁がこうやって縮れるのがちょっとマイナス評価。薄いんだと思う。
マンゴーアンティークはこうならないんですけどね。。。淡い色でこーなるとほんとティッシュ屑みたいなんでね。。
来年はリピートはしません。
育てやすくてかわいいのが一番ですが、なかなかないっていう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。