うちの芝刈り機、マキタのハンディタイプですが。
重たい+刃の切れ味悪いということで、個人的には全然気に入ってない為、芝生のメンテナンスは家族に押し付けて数年が経過。
さすがにマキタの切れ味限界ということで。母が「新しいの買おう」といってきました。
替え刃あるはずじゃ?・・というと、「廃盤になってた」だって。
いやいや、互換性くらいあんじゃないの?とおもいつつも、新品のときでさえ切れ味悪かったマキタの刃に何かこれ以上期待することもないので、
庭師の気が変わらないうちに新しい芝刈り機を買うことにしました。
ただ、マキタの唯一イイ点は、ボタンを押し続けながら作動をさせなくていいということ。
1ボタンロック式。動作をとめるときはボタンをぱちんと切ります。
しかし、ダイソンの掃除機がトリガータイプで、ずっとひいてないと動かない仕様なように(最近はボタン式出たみたいですが)おおむね芝刈り機ってやつは、トリガータイプです。
安全ロックボタンおしながら、作動ボタンを押してはじめて動くという感じで、
作動ボタンを押している間だけ動きます。
作動ボタンを離すと、とまってしまい、最初からやりなおし、の繰り返し。
持ちながら、同時に2個ボタン押すわけなんで、、、意外と難しいんですよね・・・。
これならまだマシで、2個ボタンを常に押しておかないと草が刈れないっていう
タイプもあります。さっすがにね・・・腱鞘炎の人間からするとそーいうのは余計危ないので避けたいということで。
1ボタンで動作し続けられる+軽い+口コミひどくない。
という観点で探しました。
と、
アマゾンでしか取り扱いがみつからなかった、
HYCHO 芝刈り機
(これは安全ボタンがロックしたままにできるっぽいので一番多分使いやすそう)
それからこちら。操作動画がないので微妙ですが、写真見る限りは1ボタン押しで動作は継続できそう。
選んだのはこちら。
youtenYT-HSK
商品サイズ 本体:W80×D240×H110mm
庭木ブレードサイズ:約240mm
芝刈用ブレードサイズ:約155mm
重量 芝刈り機(本体のみ):0.4Kg
刃(長):0.2Kg
刃(短):0.1Kg
充電器:0.05Kg
電源 AC100V
バッテリー
リチウムイオン電池
無負荷回転数 1000rpm
バッテリーの持ちがまあまあ良いのと安いのが決め手。あと替え刃もあるようです。あと、芝刈り機にありがちな変な緑色より、赤のがかわいいし。
良いところ
・切れ味(今は)イイ!
・軽い
・60分作動
・他より安い
いまいちなところ
・歯がマキタに比べて小さい
・ガードついてないので、端っこ気を遣う
・1ボタンとはいえトリガー式なので、結局は手がだるい。ボタン固すぎるってことはなし。。
ということで。こんなもの消耗品だと内心は思っているので、1年持てばまあいいかなと。これで芝生のメンテナンスも分担ということで・・・。
<追記>
リピートしていましたが、2025年刃がこれまでとは違う仕様になったようで、
切れ味が落ちてしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。