2023/02/26

ナニワノイバラの誘引 2023年


忘れていたわけではないんです・・・イヤなあまりに、誘引整枝を先延ばしにしていたナニワノイバラ。
ビフォーは撮り忘れ。あんまり直視したくないくらいボーボーでした。「まあこの家の方こんなに野放しにされててみっともないわ~」って陰口いわれててもおかしくないくらいにシュートが暴れまくってました。

いやー。2本植えてるのもあってパワーが圧倒的なんですよ。うちの、ナニワノイバラさん。
しかしもう芽吹いてきてるのを発見しまして!これはいかん。遅かった!と思いながら小雪が降る本日、寒さに震えながら作業しました・・・。


で、何度もいいますが棘のカエリが凶悪で、一番苦手な、触りたくないタイプのバラ。
これを誘引していきました。具体的には、、

・飛び出て上にまで勝手に駆け上がってるシュートを棘と格闘しながら(とにかくあちこちに、ひかかる)下の位置に根性で下ろす。
・他の枝と絡まりまくって、切ったからといって絶対に落ちてこない古い枝をはぎとる
・90度に飛び出ている新しい枝をこちらに引き戻してフェンスにくくりつける


誰がなんといおうと、これが完成です。誘引前じゃないですよ!誘引後でこれです。花をあきらめたら、すっきりしはするんでいつでも切れる!今年はこれで行く!


***

とにかくぷりぷりの新芽がもげるのなんの。
馬鹿だわー。やっぱり1月にやるべきですねー。








あと、マジマジとあまり見たこともなかったのですが。とげとげのぴょこぴょこ残った枝の先からも芽吹くんだなぁと。これを結構、私は今まで邪魔だなと思って、切ってましたね・・・残した方がいいみたいです。

というより、太い枝なんかだと、こういうところからしか花が咲かない気もします・・・。どーりで下の方咲いてなかったわけだわ。(切ってたから)



0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。