2023/03/02

3月ヌーヴェルヴァーグ


やっと季節が緩んでビオラがキレイになってきました。この冬はいまいちでしたね~。難しいビオラを選びすぎているのかもしれません。

テラスのハンギングは真ん中だけが、マシェリマダムであとはヌーヴェルヴァーグです。このハンギングしているヌーヴェルヴァーグは小さい鉢で育てていることもあって、なかなか好調です。

お気に入りは奥の2個ですかね。


一番奥。
買った時はそれほどじゃなかったし、ちり緬系か~って思ってたんですが。意外と冬の寒さにも強くて色も綺麗です。

6号鉢にはちまししようかなって思ってます。







奥から二番目。

茶系だったはずなのですが紫になってます。

一番旺盛。

丸く茂っていて花姿が一番いいと思います。ヌーヴェルヴァーグをこんな風に普通のビオラみたいに丸く育てられたのって実は初めてかも・・。


マシェリマダムはなぜか不調のため、ハンギングにしました。

根がはってません・・・。










黄色だった分は青くなってしまいました。


これは冬の寒さに弱くて花弁が縮れてしまうので、私的には残念ちゃん。
あと、ふんわり咲かないです。
びしっと立ってます・・・






スミレ色のやつはよく咲いてますが、スカスカした感じがちょっとあるかな・・・。


和風ですね。ちょっと下あごシャクレ系です。






西にハンギングしている紫です。

これは結構よかったですね。冬の間も好調でいまも綺麗です。

色もそこまで変化なしという感じ。






濃い紫。

這いたそうな雰囲気のある個体。
一番最後に買ったのかな?

テラスの花台においているのですがあまり日当たりがよくないせいか生育はいまひとつです。











もう一つの茶色は完全に紫に変化してしまってます。

これも花台においてますが、冬は咲かなかった・・・。そして葉がぎゅーっと縮こまってしまってかたまってしまった感じです。たまにヌーヴェルヴァーグであるある。な現象。












これもハンギングで育てていたので生育はまあまあですが、花弁が弱く冬は縮れており、まっすぐ直立するタイプで黄色のものと似ています。

***


ということで。ハンギングにして日当たりも確保するのがおすすめかなって思いました~。
それにしても、色が本当にどれも綺麗ですよね。売れ残っている個体が園芸店にあったんですが、まだ、ほしくなってしまいました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。