もともとあるのが、赤ピンク系(ピンクフロスト)、次に今植えているのが白×ピンク一体型なので、ここにさらに赤っぽいものや白っぽいものを加えると、全体的に引きでみたときにぼやーんとピンク~白ワールドになってそれぞれ目立たなくなる感じがするのが気になりました。
しかも手前のピンク×白は結構背が高い。
奥に背の低いものを植えると見えなくなってしまいそうです。
なんとテラコッタ鉢にそのまま入ってうまってました・・。こりゃもう鉢からは抜けない。しかもバッサム。
仕方なく鉢を金槌で割りまして。
取り出して、先日掘った8号スリットスペースにイン!つまり場所を奥に移動させました。
そして予想通り、ぎっしりと根回りしてました・・・
テラコッタが埋まっていたスペースに、新たに8号ロングスリットの底を抜いて、うめばちをします。
小型とあるので、手前のほうがいいかなぁと。なんか変に臥せってるのが気になるけど・・
午後からは日陰になる位置です。
奥のピンク×白がぱっと見ると2本に見えるので、余計白やピンクが引き立たないのか・。。。
ということで黒にしました。
3つになったので、全体的に華やかになりました。
ピンクフロストがもう終わりですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。