「鬼滅の刃」×大阪メトロの地下鉄スタンプラリーイベントに参加してきました。
***
職場でウォーキングイベントが発動しているため、チームの先輩に歩数稼ぎとして、「これやろう」と誘われたのがきっかけです。
遊び方の流れ以下です。
・参加用冊子を購入(キャラクター模様の一日乗車券)
・冊子にヒントポイント設置の駅と、場所がかいてあるのでそこへ行く(順不同)
・ヒントポイント(張り紙)でクイズをといて、別場所にあるスタンプポイント(看板)を探し出し、QRコードを読み取りスマホで電子スタンプをあつめる。
・全て集めると、「秘宝」がある駅がわかり、クイズをとくと、その場所までがわかる。
・そこにいって商品をもらって終了
・・・という流れです。時間制限や順番の制限はありませんが、一日乗車券の有効期限内にまわりたいところ。
まず、能力的なことなのですが・・・
1.地下鉄を西へ東へ乗りこなす能力
2.改札などを探し出す能力
3.鬼滅の刃のクイズを解ける能力
4.パズル的な発想力
5.体力
が必要となります。
あと、ランチの予約時間にそこにたどり着く。とか段取り力も必要。
どこにも所要時間はかいてなかったのでどれくらいのもんか、ちょっとよくわからないままやりはじめましたが、4時間以上はかかった。それ、3人の知恵をもってですからね・・。
お父さんと、子供とかそーいうパターンの場合、大人のお父さんが一人でなんとかしないとならないので、なかなか難易度高いやろなとおもいました。。。
いや、見落とすことあるんですよ。・・・地理的なところとかパズル的なところとか。
参加した3人とも、鬼滅の刃は一応ちょいかじりはしてるんですけど、ものすごいうろ覚えでして。特に、アニメの内容に関するクイズをといてる時にあまりに全員の記憶がいい加減だったので、3人で爆笑しましたね。一緒にいた、親子連れなんて一瞬でクイズといて移動したから!
ちなみに私は、入院中に漫画で一度一気読みした&アニメは一応一気放送を一気に一度みた。ぐらいの記憶残量です。
女性ソロ、お父さんと子供、お母さんと子供、カップル、若いめの女性グループ
は見ました。おばさん3人の参加はちょっとレアだったかもしれません!デートでこれか、、面白いな。って思いました。雨の日なんかには地上に上がらないので、お勧めです。
ということで。特に最終問題は「解けた」というより、私がたまたまとけたんですけど・・・答えから逆に考えて解けたに近いようなものだったので、ちゃんと解けたともいえない。このクイズばかりは大人3人で、椅子に座りこんでペンもって、それぞれ10分考え込んでましたね・・・。子供の遊びとおもって、なめたらあかん。
多分どこにも書いてない(書いてたかもだけど気づきにくい)注意点として一つ。
付属のクリアファイルを忘れてはだめです。ゲームに使います。大人の感覚としては持ち歩いてくちゃくちゃになるのイヤなんで家においてきたいじゃないですか・・。3人のうち、2人が置いてきたからね!家に!
ということで、誘われなかったら一生やってなかったであろう遊びを経験できてなかなか楽しかったです。ちなみに私は1万6千歩。先輩は1万9千歩稼げた一日となりました。
良く歩いた!
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。