2023/03/26

種まきビオラ (ラスト)その6


65 神5の黄色
66 神5のピンク
67 ブラックデライト
68 ミスターグリニッシュ











69  神5の黄色

これで終了!全部咲きました。

今年は8月末に種まきしたのですが、天候が悪かったのか?発芽も成長もおそく、全て、咲いて全て植えおわったのが3月20日でした・・。今年は絶対お盆に種まきします! 



種まきの中から、変わったものご紹介


ちょっとウサギ気味で、複雑な色合いのビオラになりました。ミスターグリニッシュの系統だと思います。














これは、今年は出会えず、買えなかったミニフリフリの子供です。

もう少し赤い親だったのですが、ピンク系になってます。ただ発芽も成長もはやくて縮れもなくて花付きもよく、優秀。







これは、44→神5の紫(花のサイズが大きくなった)
です。

花のサイズが大きいのですが雰囲気抜群でかわいい。






このカラーリング、既製品にありそうでなさそうな感じでいいですね。









挿し芽でつないだ、稀有な株。長男系と呼んでいる個体。

3年目ぐらい連続で再現できてます。







これを、種まきするとこんな感じにバリエーションが出ます。完全再現は5個に1つといったところ。








上品な感じの薄紫も綺麗です。









ミスターグリニッシュは、紫系と黄色系それぞれたくさん、まきましたが、黄味の強いのから完全な紫まで色々できました。


中でもこれが一番、アンニュイな色で、キレイです。





これはロカビオラのコです。親はグレイッシュなムラサキだったのですが、ピンク版といった感じ。すごくクリアなピンクでかわいいです。

去年の神5の黄色タイプが気に入っていたのですが、一番再現率が高いのが貧弱ですが、この個体。

というわけでやっぱり今年もかわいいビオラが発現して、種まきは面白くてやめられんなーと思ったのでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。