2024/01/14

ナニワノイバラの誘引・剪定 2024


9月の写真です。

巨大化しており、だいぶ気が重かったナニワノイバラを剪定しました。
ほうっておくと多分重みでフェンスが壊れるから、適当に枝を切って更新していかないとならず。。。
1月のビフォー写真は撮り忘れ。ぼーぼーになってて恥ずかしいくらいに爆発してました。

ベイサルは3本くらい出たと思います。サイドは無数。。めちゃくちゃ旺盛。このバラ。


1本、かなりひょろひょろの古い枝を、根本あたりでぺし。っと切ったら(一応先に
イイ枝がないか確認してから切ったつもりにもかかわらず)実は、テラスのフェンスのところまでつながっていて、真っ青になりました。。

泣く泣く、ひっぱりだして、ちょっとずつ先端に向かって高枝切りハサミで、切っていく羽目に。切った枝を抜くのも棘で絡まるし、すっごく大変でした。
でも結果的に、ちょうどいい枝抜きになったかなーって。思います。
この日、来ていたフリース脱げるくらい暖かかったのでまだマシ。電動の高枝切ハサミがほしいですね・・。


出来上がり図です。

これで、できあがってますからね?まだ途中じゃね?とか言わない、そこ。








母はたらーんって、たらしたら?って何度も言ってましたが、無視。










このトンネルみたいにしている渡した部分の枝も古そうなものは、減らしたりシュートは切ったり。

どんどん枝を乗せることはできるんですが、本気でフェンスが、心配なんで。。。


夏はだいぶ、毛虫に葉を食べられてしまいまして・・・珍しく害虫を発生させてしまった。

オルトランじゃ無理ですよね・・この大きさ。
殺虫剤か~・・・。テラスの上からやるしかないけど通行人のいないときにやらないとならないし、あんまりやりたくないなぁ。


去年です。
トゲットゲなんだけどね。

花はかわいいんですよ~。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。