2024/02/01

クレマチスの土替えをして思ったこと


今回鉢クレマチスの土替えをしていて思ったこと、気づいたことを書いておきたいと思います。

植え替えをしているときにこんな風に一部根腐れして黒くなっている株が、今年は結構ありました。

共通点こんなかんじ。

1.鉢がテラコッタ9号のものは根腐れしやすい
→特に中間部分が根腐れしてる。土が多いし、テラコッタで水はけがそこまでもよくない、っていう理由でしょうかね。

2.専用土に赤玉土を混ぜている
→土はまつお園芸さんのユーティリティをここ数年は使っていますが、途中で足りなくなって赤玉土を混ぜたパターンが去年ありました。特に大鉢に対してそれをやっていました。結果、赤玉土を混ぜた方が根腐れしてる率が高いような気が..。念のため今年は混ぜ物無しで、植え替えしました。ちなみにユーティリティは3袋あった方が、安心です。(20鉢まかなうためには)また鉢底石として赤玉土大を採用していたものも、水はけが悪くなっている気がしました。

3.ネマトーダは鉢を直置きすると発症しやすい
すべての鉢は花台にのせて管理したほうが良いと感じました。しかも土とは距離がなるべく離れていた方が良いです。水はけのよさと清潔さ、風通しのよさがなにより大事。フェンス際の鉢をナメクジやネマトーダから守るために、ちゃんとしたアイアンスタンドが必要。

4.夏の暑さ対策
3年間こうやって根をみてきたわけですが。今年は根にダメージを受けて部分根腐れしているものが多かったように思いました。真夏はもう少し鉢の位置を移すなどして遮光してあげたほうがよさそうです。あとはやっぱり多少乾かし気味に育てる意識付けですよね~


***
健康な根はこんな感じです。
上にフワフワ根があって、下にソバみたいな根が伸びています。

***
<総括>
2024年の鉢物の元肥はすべてバイオゴールド元肥(緑)にしました。去年は自分配合の寒肥を入れたのですが、今年は面倒だったので。有機肥料だし、手軽だし、高級なもの奮発しとけば間違いないだろう的な。その他ネマトリンエースを底と上に適当量と、根腐れ防止のミリオンをプラスしています。


去年のクレマチス壁。全部ここは鉢植えです。

白系クレマチスを追加したいですね。さわやかさを増し増しにしたい。


夜明け前と、セムは同じような色なので、今年はセムもこのウォールに参戦します。











あとは廃棄した天塩を買いなおして・・。
それから枯らしたジャックマニー。次は鉢で育てたいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。