結果、去年は全然よくなかったですね。やっぱり鉢植えでは限界があるかな・・・。
とはいえ、大事にもしてなかったんで。。反省して、手をかけてあげることに。
4本のうち1本ネマトーダになっており、廃棄。残り3つを植えかえます。
一番旺盛なのが、この個体です。ネマトーダ汚染地区に鉢をおいてたので心配していましたが、病気は大丈夫。抜いてみると、案外根張りしてないなーっていう感想。
それでも、期待を込めて7号ロングテラコッタポット→8号強テラコッタへ鉢増ししました。
元肥はバイオゴールド元肥。
枝が長い!
マルガリータ跡地にむかってのびのび誘引です。地面からもう少し離したいので、アイアン足買ってきたいところ。
今回、フェンスの内側だけに誘引しました。
南側においてあるものも、フェンス内側に誘引しなおして、クレマチスと絡まりすぎないよう、少し離しました。7号テラコッタで継続。
最後のジューンベリーの付近の個体。7号テラコッタ継続で土替えのみ。この右の白フェンスの後ろにもぐりこんで伸びた枝を全部ほどいて、キレイにしました。
誘引はテグスをもう少し中間地点にも張るかどうか・・。
デクルーツスパイヤーに終点をつくるのは手かも。
前のモサモサがよかったかといわれると、まあ・・・好みにもよるかなというところですが
沢山咲いていてかわいかったのは事実。しかし西側大苦戦中ですね。夏の西日のせいなのか・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。