・ホワイトプリンスチャールズ(地植え)
→8号鉢を地面に植えこんでいるタイプ。表面部分は特に問題なし。
肥料はプロトリーフの「バラの肥料」使用。
→カツラの根が覆いかぶさっていて、どうすることもできず。
とはいえ、割とたくましくあちこちに根は伸ばしているようなので、
そのまま放置です。ネマトーダになってるかどうかさえわかりません。
肥料はプロトリーフの「バラの肥料」使用
・ミケリテ(地植え)→鉢上げ
→カツラの木の下に鉢ごと、植えてたんですが、昨年の春いまいちだったこともあわせて、
救出しました。上からカツラの根に、入り込まれてて鉢で植えている意味がなし。
何回も掘り上げてますね・・ミケリテ。
クレマチスは地植え無理。っていう結論になりつつあります。うまくいってるのアフロディテエレガフミナだけなんで・・・。
肥料はバイオゴールド元肥
→去年あまりに花数少なくて、これはカツラの根にやられてるなと。一回カツラの根を切ったのが2年前ですね。去年はチェックをさぼったので、申し訳ない気持ちです。
だって2年でこんなことになっていた・・・。一応、まな板でガードをいれてたんですが。上から根を差し入れてるわ、コンクリート際の隙間から入り込んでるわ、横からまな板を避けてまわりこんでるわ・・で。意地でもクレマチスのところの水分を取りにくる、カツラの執念を感じました。
鉢上げ。鉢上げして生き残れるかどうかは結構ギャンブルなので、ダメだったら買いなおします。
紫宸殿すきなんで。
肥料はプロトリーフの「バラの肥料」使用
→去年からネマトーダだったんですが、今年ひどくなっていたため諦めました。
前回書いてますが、近くに植えていた「タマリュウ」からの感染のようでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。