2025年春花壇(南向き)の振り返りです。まず、冬の計画のころの写真。
4月後半がこちら。
今年初めて植えた、アスペルラ白がかわいらしかったです。が、同じ花壇の青がなぜか、蒸れて枯れたというトラブルがあり、その部分に空白ができてしまいました。
仕方なくまだ貧相なアルテラナンテラと終わりかけの黒ビオラを植えています。
4月はまだあまり花が咲いてないですね。
サッシの味気ない窓隠しのために、リナリアを後ろに植えるといいかもしれないなと今思いました。
黒ビオラがあると結構花壇が締まって見えるのでイイなぁというのも発見。
バラとクレマチスが咲く最盛期。5月中旬の花壇です。
ショッキングピンクを今年入れなかったので地味・・いえ、シックな花壇になった気がします。ジギタリスじたいも4つと、少な目ですしね。
ということで、
ポイント。
1.蒸れたり4月末に終わる花はこの花壇に入れない方がイイ(来年アスペルラは無し)
2.リシマキア2本植えは結構よかったです。大人っぽくなった。
3.年越しサルビアは十分開花が間に合うので、アリ
4.オルラヤの位置はちょっと微妙(真ん中の一番目立つところに咲いててほしい花か?)
上の写真より少し前ですかね。正面からです。
引きで見るとそうでもないですが、近くで見ると結構窮屈そうではありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿