クタっ!!!・・・立ち枯れました。
根本が1本立ちだったのが運の尽き。仕方なく適当に切り詰めて、触らず騒がず、見守っていたら1か月してやっと新枝が復活してきました。あぶないあぶない・・・。
←分かりにくいですが、全く別の根本から復活しています。
クレマチスが立ち枯れた場合、3年株はさすがに3w~5wで、復活する場合が多いです。2年生まではそのままダメになることが・・・。ま、根の量があれば、ってとこでしょうか。
まつおさんが語ってます↓
***
ちなみにうちの今年のクレマチスの立ち枯れは、
・アフロディテエレガフミナ鉢→復活
・ベルオブウォーキング鉢→復活
・夜明け前鉢→復活
・紫宸殿鉢→まだ復活しません
・ラプソディ挿し芽鉢→諦めた
・ジャックマニー挿し芽鉢→諦めた
・ユーリ挿し芽鉢×2→諦めた
・・・と、挿し芽含めて30ほど育てている中の、8本ですから1/4が立ち枯れしたことになります・・・。25%以上。挿し芽は不安定なので差し引くとしても20個中、4鉢。
立ち枯れるのは、だいたい雨の日の次の日です。天然の雨はどーしようにもないし・・
もうどうしろと?って思いながら育ててます。
0 件のコメント:
コメントを投稿