2025/08/30

高枝切りバサミの刃を交換

2019年の7月にアマゾンで買った、
アルス 超軽量伸縮式高枝鋏ライトチョキズーム 150Z-3.0-5D

うちの高所用の枝切はさみとして活躍してもらってます。成長速度が早いオリーブとか高所に伸びているナニワノイバラの剪定に使っているので、使用頻度は高め。
5年たち、さすがに、ちょっと切れ味悪くなったなと思いまして。
買い替えしよう~っと思ってアマゾンみてたらなんと。まだ売ってる。
その事実もすごいんですけどさらに、替え刃がある!ってなりまして。
せっかくなので、替え刃をかってみました。めちゃくちゃ良心的なブランドですねえ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[4個までゆうパケ対応]アルス 150Z-3.0-5D用替刃 150Z-1【取寄品】
価格:2,739円(税込、送料無料) (2025/8/29時点)


私は公式で買いましたが、楽天などでも売っています。
ついでに、はさみでは切れないナニワノイバラの太い、高所のシュートを切るためにノコギリ刃のオプションも購入しました。
これで、軽々と選定作業が進むはずです。



替え刃の取り換え方です。

2か所ねじをはずして、1か所さらにはずして、外します。
なぜか説明書はなし。(本体のほうに書いてあったのかもですが)

なんとなく見た感じでいけましたが、一番左側の本体側についているねじの後ろにナットがはまっているのに気づかず、初手で、ぐいぐいやってねじの穴をほぼ潰してしまい、焦りました。(強引につぶしながら回しました)それで?新たにつけるのはどうするんだ?と迷いましたが、はさみは確かあいたままがデフォルトだったよね??と思いながら、特に圧をかけない状態でねじ止めて終了です。太目のドライバーが1本あれば済みます。少し悩みましたが、一応できました。

ノコギリ刃は持ち手のほうに装着するタイプでこれはつけ外しがとても簡単で便利だなと思いました。早速空中に飛び出たナニワノイバラの極太シュートをがりがり切って、効果を実感。電動を買うことも考えましたが、まあいまのところはこれで十分かなというところです。

+++

ここ2年、マイマイガ?と思われる毛虫を発生させているナニワノイバラ。
冬の間に葉を落とさない(常緑)っていうのも善し悪しだな。と思ってます。卵のままで冬をしのいでいるんじゃないかな~と。
今年も7月中旬に1ミリほどの毛虫が発生しだしたのを確認して、1回消毒。
2回目は、お盆すぎにしました。生き残りは3ミリくらいに成長していました。

あと1回くらいの消毒で、なんとか収束してほしいなあ・・と。
剪定もこまめにしていかないと、なかなか手に負えないほどの樹勢です。


0 件のコメント:

コメントを投稿