2025/09/06

彫金~カルセドニーのイヤリング完成


久しぶりに彫金をして完成までこぎつけました。
ますます下手になっているので、細かいところは目をつぶってください・・・。

***

2023年2月に着手と、このブログに書いたおかげで、どれくらい放置していたか自分でもわかってよかったです。
彫金メンタルってものがありまして・・・。失敗したり煮詰まったりしたときにどれくらい乗り越えていけるかっていう部分なのですが・・私の場合最弱。煮詰まるとすぐ飽きて、あきらめて投げ出してしまのです。失敗してもやりなおしとか絶対したくない派。グダグダでも仕上げてしまいます。

何を悩んでいたかというと、石が完全にカボションではなかったところもそうなのですが(覆輪に苦労した)煮詰まったのは、つなぎの輪のところです。もう少し凝ったデザインに
したくてグダグダ考えていたのですが結局普通にするしかなくて・・。あとから思いましたが、せめて四角形であわせたらよかったです。

カルセドニーって、今回買うまで知らなかった石なのですが、着色されている石英みたいなものだそうな。メノウのようなものかな。爽やかな色合いで手作りアクセサリーにはうってつけの色調だなあと思いました。

今回スプリングイヤリングに輪がないタイプを採用したので、パーツがこすれて
金属音が耳元で鳴るのを防ぐべく、輪の内側に接着剤薄くぬってます(滑らなくなる)

後ろはハートにくりぬき。これは最初自分でやってたんだけど、もう少し大きくすべきと主張する、母にやっていただきました。(ハート型苦手で)


















ハートのくりぬきを大きくしたことで、光がよく入って透け感が増して良くなった気が。逆光だとこんな風にハート型に透けて見えます。







重さがそれなりにありますが、まあ許容範囲です。
自分が思ってたより、石の雰囲気が良くて、お気に入りになりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿