7月
早々にローダンセマムがダウン。
8月。
こりゃ例年通りに、地味すぎる‥と思いまして、後ろに千日紅のオードリー、淡いピンクと濃いピンクを追加、手前に濃いピンクのペンタスと、ピンクのアンゲロニアを追加しました。
クイズカーマインはいまいち大きくなりません。
9月。
やっとかわいくなってきました。手前の濃いピンクのペンタスがポイントになってくれてます。
意外と、アンゲロニアと千日紅オードリーがこの花壇でもちゃんと咲くんだなという新しい発見。
10月で完成です。
左の、サルビアボルドーは、葉ばっかり伸びて、ちょっと‥って感じでしたね。。
絶対もうあかんやろ。っておもってた、スーパーアリッサムが復活しました。旺盛というわけにはいかなかったですが、生命力すごい。
+++
・・・ということで、庭をやりだしてもう、何年だ?アーカイブをみて、9年ということでちょっとびっくり。9年かけてようやく、この、ジューンベリーの花壇の夏を攻略できたような気がします。
学んだこととしては、日陰になんぼ夏の花植えても無駄。ってところでしょうか。適材適所ってやつ。。もし興味がある人がいれば、右の「花壇(ジューンベリー)」というタグで記事を絞っていただければ、この9年の試行錯誤を見ることができます。
***
そして前にもちらっと言いましたが、
こちらも庭をはじめたころから比べれば、9歳歳をくったわけで、すごいスピードで、体力もなくなってきてます・・。それもあって、こっちの花壇はつぶしてもいいかなって思うようになりました。どうせ夏はペンタスしか植えるものないですしね・・。1年草の花壇は、1つあれば十分だなと。
希望は、レンガをしいて、ベンチを置きたい+日あたりはそこまでひどくはないので、フォーカルポイントとしては、バラでもいいかもしれません。
でも、それを実行するにあたっての問題は山ほど。。。
・レンガ敷がもう体力的にしんどい!
・そもそも、レンガの入手はどこで・・・(昔はホームセンターで配達だけしてもらったが・・)
・花壇から土を除去しても、ジューンベリーの花壇の中に侵食した根っこどうするの?
・土の処分はどうするの?
・ベンチって、ネットで注文してこの場所まで持ってきてもらえるもの?軒先渡しだったら詰む・・!
と、考えると、決断が鈍るような壁がありまして。
先日も花壇の前でうーんっとなってしまいました。
とはいえ、とりあえず今年は春の植物を植えるのはやめておこうと思っています。
何も植わっていない花壇をみていたら、やる気スイッチが入るかもしれない・・入るのだろうか・・。
とりあえず、今こういう景色ですけども・・
こーいう感じで、ベンチおきたいな~って思ってます。
ベンチの脇には、シュラブのバラがいいですね。
西日が差しこまないので、多少花弁が薄いバラでも育てられるかもしれません。
.jpg)






0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。