元カンナの花壇のふちに、マリーナ系顔の種まきビオラを植えました。あと一つ、2つくらいなら植えられそうです。
マリーナタイプ、結局はちょっと作りすぎたなぁ~・・・。
ドンファンの花壇の右端のほうにも植えました。
親の36番は、濃い紫単色で、この二つは親に近い感じに生まれたコたちです。似ているので、並べています。
ドンファンの下はあまり色味が強くない方が好みだなと思ったので、あまり赤紫にはならなさそうなタイプをチョイス。
たくさんできたピンク系は、アンティーク丸浅鉢へ。
35系統の3兄弟を寒さで割れてぼろぼろになった鉢へ。
特にヒラヒラして似ているものを選びました。根張りすごかった。
ビーコンのコ。と私が思っているこちらの一鉢、5つなんですけど。。
最初はジャンプアップ系ミッキー模様だったんですけど。。今は、どうみても、マリーナ系の顔で色は濃いめ、F1種でいうと、デルフトブルーそっくり...
パンジーマリーナとビーコンは隣同士においてあったので、私の種とり時の、タグ付け間違いなんじゃないかと思ってきました。
要は、パンジーマリーナからできたコたちはやや小さくなってビオラ化した。という結果なんじゃないかな~・・と。
逆に、マリーナのコ。と思っているこちらがビーコンのコ。というわけです。
NO.1932 20-2
目下、今年の種まきの中で一番のお気に入りビオラです。
紫×赤茶が大人っぽい・・・。
NO.1920 20-1
上の兄弟ですね。
今年は種まきを8月末にしたせいか、開花が早かったので楽しく育てています。
来年こそは狙って交配したいです。春になる前にやりださないとな~・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。