2022/01/12

インドラの剪定・土替え


インドラです。














インドラまで癌腫になってたら倒れるなと思いながら、抜きました。
根廻は普通。
















正直、サイズを維持するために根を切るというのが割とバラは普通にやるかとおもうんですけど。。癌腫やなんやで、バラの根の病気に対してナーバスになっていることもあってなるべく切りたくないなと。

土を落としてみました。

が・・・落ちない!!根の鉢みたいになってます。










それで今回久しぶりにやってみました!根洗い!

それでもじゃぶじゃぶ水の中で揺らすだけじゃ、土なんて落ちないんで。ホースのストレートを根にあてて、土を吹き飛ばしていきました。


でもこの方法のいいところは根を傷つけずに土が落とせます。ほんと、全然根が切れなかった。根を切りたくないクレマチスとかにもお勧め。




少しは小さくなりましたかね。上のポリポットに7杯分くらいの水使いました。


















洗うとよくわかります。癌腫はセーフでしたが、上の方が多少ネマトーダ気味でした。。。ネマトーダ薬を混ぜて植えなおしました。

しかし・・ネマトーダも、どこからどう、患うん?っていう環境で育ててるんですけどね。不思議でしょうがない。
まつお園芸さんのバラの土で植え替えしました。


来年も根洗いしたいとおもいます。

最近のバラ本では根洗いなんてのってないですけど。昔のバラの育種本には普通に書いてあったもんでした。

バラをお店から買った時に検査を兼ねてやった方がいいなって思いましたね。
そんなのはセオリーにはないけど。。根を痛めるわけではないので、個人的には春にやってもよいだろうって思ってます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。