冬の間完全に沈黙していたミスターグリニッシュ(見元)
やっと今咲いてます。なんだったんだろなー・・同じ品種だったのに、去年と全然印象違いますね。。場所が寒かったかな?
ということで。。来年もし入手できたとしたら、この場所で育てるのはやめておきます。
こちらはテラスにあったもう一つのミスターグリニッシュ。色がだいぶ紫寄り。
こちらは株姿がまとまらないまま。冬もあんまり咲かず・・・で満足度いまいちのまま終わりそうです。
花弁は強いと思います。見元だし。色としては黄っぽい個体のほうがミスターグリニッシュ感あるかな。
何度かホワイトブロッチ育ててるんですけど。。今年めっちゃ這性を感じますね。
青くなる現象はなし。
色々メーカーあるとおもうので、若干違うのか?
・・って自分のブログ履歴みたらホワイトブロッチのことかきわすれてる!どこのホワイトブロッチ!
パンジー ミニフリフリ
パンジーというよりビオラです。。。
華あられに近い感じなんですけど・・・花弁は強い。色のせいかもしれないですが。
あと、冬めっちゃ咲いてたので助かりました。自分的には、そんな価格が高くなかったし、イイ花だなーって評価。
来年も出会えたら買います。
門にうえてあったのもミニフリフリ。
こっちはさすがにすごい日陰なんで、徒長してますね。まあでも、花姿は悪くないなーって思ってて。
あと花首が割としっかりしているタイプなのでむいてるかなと。
この場所モココみたいな広がらないタイプでもいいかもしれないですね。ちょっと意識して品種選びしようと思います。
めっちゃ種ができるは、めっちゃ咲き続けるはで、完全に当たり株だったブラックデライトです。
すごかったななんか今年。うまく育ててから売ってもらえると助かりますよね。ビオラって。
こうめももか
ピンク系って若干乱れるイメージなんですけど。割とうまくまとまったと思います。優秀。
花弁も丈夫。門は日当たりわるいんでね。。テラスでまた育ててみたいですね。
ビビ アプリコットアンティークは、温度によって色がちょっと変化しすぎな気がします。
花弁は弱くて、冬はしわくちゃでしたね。暑さには強いようで今はイイ感じです。
でもリピートはなし。アンティークシリーズはマンゴー一択!
ロカハーツオリジナルビオラ
今年のMVP。
冬から今にかけて花やすむことなく、縮れることなく、徒長することなく正しく咲き続けるコスパに脱帽です。
爆咲きってわけでもないんですけど。広がり方とか、咲き姿とか、妙に感じがいいんですよね。
うえた マシェリマダム
これは名作だと思いました。個人的にはサトウさんを超えてる・・・。
絶対に来年も欲しいです。2株植えとはいえ、よく咲くんですよ・・ずーっと咲いてます。
花の存在感もすごいです。いや~進化系って思いました。
以上!来年も絶対買いたいなーっていうビオラ・パンジーは以下です。
・マシェリマダム(うえた)性質イイ!
・ミスターグリニッシュ(見元)リベンジ!
・パンジー ミニフリフリ コスパよし!
あと、ももかシリーズから何か。マンゴーアンティークは勿論買いますし、独特の世界観が素敵なファルファリアやモココも冬のスタートダッシュが早くて気に入っています。ロカビオラは花首短い株にまた出会えたらもちろん選択肢です。
さらに進歩しているであろう来年が楽しみです。でも何度もいうけど、育てやすいっていう項目はもうちょっと重視してほしい!かな!
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。