2022/05/05

3種目のゲラニウムなど

 

その他もろもろを記録。

あまりに庭の情報量が多すぎて咲きだした事をスルーしてしまう季節。ワクワクもするけれど、落ち着かないですね。

大好きなホスタ、ミニットマンがふわりと開きました。白と緑のコントラストくっきり。




アイリスもマッチョな感じで咲きました。というか背が高い。


そして、数もちょっとずつ増えている気が・・気のせいか?






サルビアスペルバボルドー

今年は花が終わったらがつんと切り戻してみたいところです。
いつもだらだら咲かせてしまって夏に弱らせるので・・・







不安になるくらいしょぼしょぼだったリクニス。少しマシになりました。花が終わったらもう少し奥の方に移植します。











ローダンセマム ムーンも咲きました。
切り戻しがうまくいってよかったです。

隣のイベリスも今年は切り戻す予定。









フレンチラベンダー

暴れてますね~。これも今年はしっかり切り戻して樹形を整えたいです。

シルバーっぽい葉の色と紫ピンクの花がよくあいます。












ミツデイワガサも満開です。ミツデイワガサは切ったりまったくしないで済む不思議な木です。植え替えもずっとしていません。











ジューンベリーの花壇のゲラニウムピレネカムアルバム・・・まじか・・・な花付き。

陰だからか?葉っぱばっかりです。そして、隣のゲラニウム ビルウォーリスなんかにくらべると大きい。






ギリアも咲いています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。