強健なペチュニアといえば、うちでいうと、PWのビスタシリーズのスノー。
でも雨に濡れると一応こんな感じに、くしゃっとはなります。
これも丈夫。
そこに割って入ろうとしているマッチョな、ペチュニアが出てきまし
た・・・
このお方。タキイ ギュギュです。なんかね・・雨にぬれてもぺしゃんとさえならない。
花弁傷まない。それにあんまりべたつかないんです。カリブラコアなのか君は?みたいな感じです。しかもしっかり花が、ぺたっと開かない感じもカリブラコアっぽい。
これだけずーっと外に放ってましたが大丈夫そうです。期待大。
あんまり強くなさそうなのが、サントリー サフィニアアート るりいろ風車。花が痛みますね・・・。
ホイップマカロンは見た目の繊細さどおり、雨めっちゃダメでしたね。。一雨で、花弁溶けたわ・・・。しかも根はりもあんまりだったので、小さな鉢にうえて切り戻ししました。
スーパーチュニアラズベリーチーズも、花弁があんまり強い印象はなかったです。この辺りはまた雨あがりに感想まとめてみたいかなと。
雨で弱らせた経験があるカプチーノはそもそも雨に当てない方向です。
お守りするよ!
でも白はやっぱり痛むのが目立つかなという感じ。
***
私、ペチュニア上手な人系(アンバサダー)の動画をここ最近熱心に、みてるわけですが。特に積極的には語られてないですけれど、雨の日には、軒下にいれてんだろな・・って思いました。これは・・・うのみにしてはいけない・・・クラスメイトの、「全然テスト勉強してない~」みたいなもんだと。
ある意味、コラボって案件動画(失礼ながら)ですもんね・・。アンバサダーどうしでも競ってるし。あんまり、結果で醜態晒せないだろうし。なので、その人の育ての腕の良さはわかるけど、普通ーに育てて、この花すごいね。さすがよく咲くね。とかいうのとは、また違うジャンルの話だなって思いましたね。アンバサダーじゃない人で、ペチュニア耐久勝負してる人いないですかね~・・・自分でやれって?
***
ちなみに、園芸屋さんでは各社の見本鉢がおいてあるんですが、ギュギュがぶっちぎりにす咲いてるんですよ。お客さん、見本鉢に目が釘付けで、「これ・・1年でこうなるんかな・・・うそやろー。でもこの苗、蕾すごいよ?ちょっとかってみる?」みたいな流れになってます。私もギュギュの八重をみて、めっちゃフサフサになってるのを半信半疑で・・いやいや八重やで?八重でこれってあり?みたいな。実はこれ2株じゃろ?みたいな。。
***
梅雨がくるまでに根はりを促進しないと、じめじめに耐えられないと思うのでがんばってリキダスしながら育てたいところです。がんばります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。