バラは二番花の季節なのですが、咲いたそばからチリチリになっていきます。。やれやれ。
場所的に夏がダメなような気がしていましたが・・・ヒューケラミラノが焦げた。日当たり良すぎるようです。。移植するか~・・・どこにしよう。
買ったばかりのヤマアジサイ、富士の滝・・
まだ地植えたばかりなので根張りしてなかったんでしょう。。
一日水やりわすれただけでちりちり枯れ枯れに・・・これはあかんかもしれん。。復活できるのか??
かわりに復活したものも。
5月にセールで買った、ダッチェスオブエジンバラの立ち枯れその後。
5月だったから、、1か月半経った?
ほぼ諦めて日陰に放置してたんですが(水やりはほぼせず)
今日芽が出ているのを確認しました。
こんな時間かけて復活したクレマチス、初めてですね。。。
安定するまで水をやりすぎず、枯らしすぎず・・・で見守っていきたいと思います。リキダスやっとこ!
明日からは戻り梅雨?
ペチュニア取り込む余裕があるか。。せっかくペチュニアは病気が快復してきたりしてたんですが。。。
空梅雨もこまりますが去年みたいに延々降られるのもかなわないし。。ペチュニアは正直1日の雨でもダメだし。。バラの黒点病はもうではじめてるし・・・で複雑ですなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。