2022/09/16

台風14号対策


最大級!って言われるともうやるしかない台風対策。。うちは鉢が多いので、台風くるたびに大変です。。

十中八九台風時には倒れるのが、画像で伏せてるスパング社のロングテラコッタ。。
普段重ね鉢にしているので、抜いて伏せておきます。

今年はデクルーツスパイヤーが凹みゾーンの中に居るので倒れる心配が少ない。
背が高い鉢植え樹木は、最初から倒しておきます。


ペチュニアたちも一応玄関の軒の下へ避難。



・・とやってるうちに、旧枝咲きのクレマチス、ダッチェスオブエジンバラの鉢を倒す事故(人災)・・・うわあああ。復活したばかりなのに・・・!





伸びに伸びていたバタースコッチは剪定して残りの枝はとめつけ。
しょうがなし。

















いかにも風をうけて倒れやすそうなジャカランダ鉢植え・・・。

もう少し奥に押し込んだのですが耐えられるか・・。

++++

植物園とか園芸店とかどーしてんでしょうね。。。恐ろしいです。被害は最小でお願いしたい・・・。

近畿圏で史上最大だったのは2018年の台風21号チェービーですが「非常に強い勢力」とあるのは、あれレベルなのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。