年々調子悪そうですねー。。
一応カツラの根っこからはお守りしたんですが。。一応ネマトーダ等にもなっていないはずです。
肥料もやってるんですが。。
この光景はさすがに、物足らない!
ツルハナナス斑入りの黄色い新緑と、紫宸殿のマットな紫色を、合わせるのにこだわりがあるのに・・・。
鉢植えでもう一つ補助で増やそうかな~。ちょっと考えます。
天塩。
4月19日。
めちゃくちゃバタースコッチにからまってしまって。。もう少し誘引してあげればよかったです。。
わたくしごとで言い訳ですが、4月から部署がまたかわって、忙しくなっちゃったんですよ~。仕事量が2割増しくらいの感じかな。あと、試験とかいろいろありまして。楽やないねっていう・・・。
そんな荒んだ私の心を癒してくれるのがユーリ。4月21日。
挿し芽がむちゃくちゃ付きまして(付きやすいのだユーリは)そして、1年目から花を咲かせられるのがユーリの良さです。
5個くらいできたかも。
ただ、長雨には弱いのでちょっと注意。
このベルベット質感!少し日陰でみると、最高です。
今あげたこの、3つ+ラプソディは、バラの開花に十分間に合って、バラとコラボ可能なクレマチスです。
ユーリとラプソディは強剪定できるタイプなので、バラとあわせるのに最適です。
ユーリは、インテグリフォリアで、つるがからまないので、とめ付ける必要はありますね。意外とよく伸びる性質があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。