記録し忘れる傾向が。
まとまりはないですが、記録しておきます。
13日アジュガ。
アジュガが終わった瞬間庭は春モードに切り替わる印象。
ここタピアン植えてたんですがアジュガに負けましたね・・。
バルボコジュームもこのころ。
数が多くないので、10日くらいしか咲いてません。
イングリッシュデージーも、一時期非常に増えていたのですが今年の暑さ寒さ?どっちだ?やられてしまって。
わずか3株。
カワイらしいブルーマウスイヤーの目覚めと、クリーピングタイムの花。
クリーピングタイムは芝生が嫌がるような日陰に植えたのですが、この夏もうすこし広がってくれるといいなぁと期待。
セッコクも今年も咲いてよい香りです。
この後でもちょっと病気が出ましたね。
珍しい。
タピアン他。
タピアン、わかりにくいんですが・・・ホスタの左横ですね。。色は「バイオレット」です。。薄い色の方は冬の寒さで、枯らしました。そんなに寒さには強くないかなと思ったり。
パープリッシュホワイトは鉢で育ててますが、まったく鉢に適してないと思いました。這いたがるので。。
やはりグラウンドカバー系なので、広いスペースで育てないと良さがでません。それこそ、芝生ダメなゾーンにはどうでしょうね。植えてみようかな。。花はダメかもしれませんが。
そして、ローダンセマムのムーンも満開に。
4月2周目あたりの花達でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。