2024/03/09

暖冬の影響


この冬は結構色々と枯れたなぁという印象。暖冬だったので、寒さで枯れた!というより蒸れて枯れたかなあと思うものが多数でした。

まず、デルフィニウム。2個枯らしたのですが、
寒さも苦手そうかなというのと同時に、雨が降るたびに枯れていった感じ。。
しかも根っこは意外と張っていたのに・・


それから、意外と苦戦したのがアスペルラです。これも春から夏にかけての
蒸れにはあまり強くないタイプの植物ですが、なんぼなんでも1月に枯れる??って感じ。
種まきで根が張る前の段階のものを2つ、根がはったあとの、この状態のものを、1つをダメにしました。これも、雨の後ですね。



そして、3月に入ってからは花壇に植えたシノグロッサムです。
1日雨がふった次の日晴れたらドロドロに溶けていました。

冬の間この植物は、寒さをよけるために葉が臥せっているんですが・・そこに雨ふって
温度あがって・・・っていうパターンで、余計に蒸れるようです。




困ったなあと思いつつ、アンチューサのほうも心配なので、根本近くにガードをかませて、風通しをアップさせました。

この作業をしている最中にアオムシを1匹捕まえました。
早いわやっぱり今年。。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【コメントへのお返事について】コメントいただいている事に気づくのが非常に遅いです。すみません。