せっかくの春なので、つらつらと咲いているものを並べていきます。
花数減ったなぁ~。なイベリスです。
隣のローダンセマムの状態の方がひどいですけどね。。
サークルの中心のアネモネです。白、枯れてなかった。
鉢に植えっぱなしにしているものは今年まあまあ良く咲いています。
フェスツカグラウカは実は本来今は枯葉が残って、汚い時期なのですが、母が熱心に枯れた葉をとってくれたので綺麗です。うちでは「白髪取り」といわれています。
ご近所のソメイヨシノが7日満開になり、一気にうちのジューンベリーも開花しました。桜よりずっとはやく、一気に咲いて、すぐに散ります。
少し遅れて、とうとうアジュガも咲いてきました。
世間はオープンガーデンの時期のため、(うちの家は通り道)テラスで超気に入っていた「あんみつももか」を一つ加えて華やかにしておきました。あんみつももか、大好きです。
今年のビオラの組み合わせ、こう見ると、超渋いわ。私好みだわ。
本当は手前のパンジー、マシェリマダムにあわせるには、単色の赤紫がイイと思いますが、単色赤紫って、意外とないのです。ビビとかにありそうですけどね。。
右のロータスブリムストーンのダメージが大きすぎてまだ復活できてませんが、引っ張り出してきました。
春はロニセラの艶々した感じがどうも浮いてしまうので、いまいちだなとおもって、交代です。ロニセラの名前を今、思い出せなかった・・・。(自分のブログ検索しました)
コルディリネはなんとか育ってはいますが、やはりここはニューサイランの樹形の方が格好よいので、やっぱりニューサイランを買いなおしたいかなぁと思います。大株は高いし夏が気難しいので迷うところではありますが。
****
桜を見ながら近所を散歩していると、玄関前のビオラのハナガラ取りをしている人をみかけて、とてもうれしくなりました。春を感じます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントいただいている事に気づくのがいつも遅いです。すみません。